オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 取り組み

健康経営優良法人に認定されました!!

2023年3月8日、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2023」認定されました。

毎年、健康経営の第一歩として「健康事業所宣言」し、社内の健康管理に取り組んでまいりました。

その成果をまとめて「健康経営優良法人2023」の申請を実施し、今回も認定をいただきました。

これらの取り組みを通して、社員一人ひとりが健診結果を見過ごさず日々の健康管理に努め心身ともに健康で元気に働けることをモットーに、また、企業としては「健康第一、安全第一」を掲げ、今後もより一層健康で明るい組織づくりに取り組み、働き方改革にもつなげてまいります。

財団法人 C.W.ニコル アファンの森 理事長 森田いづみ様と事務局長 大澤渉様を迎えて講演会を開催いたしました!!

 

令和4129日 所員の技術向上のため、外部から講師の方をお迎えして講演会を開きました。

森と海が「30by30の目標」の指標として注目されている昨今、C.W.ニコル アファンの森は先駆けとして生物の多様性などを整え維持している森づくりについての講演をしていただきました。また弊社も設立以来、環境保全をベースとした地域づくりに取り組んできました。このことによりC.W.ニコルさんとのご縁でアファンの森 近くの鳥居川の砂防設計や赤城山麓、サンデンフォレストの新工場敷地計画に当社の近自然工法で設計をさせて頂いた話などを、ご紹介いただきました。

「子供たちが元気になり、学ぶことがたくさんある森」「美しい国、日本」への夢。

C.W.ニコル氏と福留脩文の夢の続きを次世代が引継ぎ交流することを約束して閉会としました。

 

令和4年12月9日 C.W.ニコル氏と親交のあった福留脩文との足跡や森づくりについてのご講演をいただきました。

 

仁淀川一斉清掃活動に参加しました!!

10月22日(土曜日)、仁淀川に親しみ清流を保つことを目的とした第12回仁淀川一斉清掃が開催され、当社も仁淀川河口大橋河川敷エリアの清掃活動に参加しました。

当日は朝7時から1時間、12名の社員が他の参加者と共にペットボトルや空カン等漂着ゴミや放置ゴミの回収に汗を流し、終了後は清々しい気持ちで帰ってきました。

 

 

出前授業に参加・協力しました!!

去る6月13日(月)に伊野南小学校にて開催されました出前授業に参加・協力しました。

詳しくは高知県 中央西土木事務所 様のホームページよりご覧ください。

出前授業(いの町立伊野南小学校)を開催しました! | 高知県庁ホームページ (kochi.lg.jp)

土木学会 水工委員会 河川技術 に関するシンポジウムにて専務取締役 福留康智が発表しました!!

土木学会 水工委員会 河川技術 に関するシンポジウム(2022年6月17日)にて「奄美大島・役勝川で行った沖積砂礫河川の川(瀬・淵)づくりと、その有効性について」を専務取締役 福留康智が発表しました。

役勝川においてリュウキュウアユの産卵場の創出、維持も目的として実施され自然に近い構造とした結果、現在に至る8年間に亘って対策工、瀬淵の形態状態が安定し産卵場も維持されている内容となっています。

現場に足を運び河川工学の観点から事前調査や地域特性を見抜く現場での技術力が重要であることを改めて伝えてくださいとのご意見もありました。

健康経営優良法人に認定されました!

2022年3月9日、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2022」認定されました。

2021年、健康経営の第一歩として「健康事業所宣言」し、社内の健康管理に取り組んでまいりました。

その成果をまとめて「健康経営優良法人2022」の申請を実施し、今回も認定をいただきました。

これらの取り組みを通して、社員一人ひとりが健診結果を見過ごさず日々の健康管理に努め心身ともに健康で元気に働けることをモットーに、また、企業としては「健康第一、安全第一」を掲げ、今後もより一層健康で明るい組織づくりに取り組み、働き方改革にもつなげてまいります。

 

今年最後の清掃活動を行いました!!

今年最後の早朝清掃を行いました。

近自然記念日の講演会を午後から行います。その為、役員、県外事務所などから、いつものメンバー以外の者も清掃に参加いたしました。

今後も清掃活動を続け、地域の綺麗なまちづくりに貢献していきます。

 

 

 

 

 

 

第11回仁淀川一斉清掃に参加しました!!

仁淀川に親しみ、その清流を守っていくために、「第2次仁淀川清流保全計画」に基づく取組の一環として、10月24日を「仁淀川・環境の日」とし、その前後の土曜日に流域市町村と協力して、流域全体で仁淀川の一斉清掃が行われています。

引き続き今年も当社は参加(11名)し、仁淀川河口の海岸を清掃しました。

これからも環境保全活動・清掃活動に積極的に参加していきたいと思います。

 

 

 

こうちSDGs推進企業登録証をいただきました!!

「高知県産業振興計画」に基づき持続可能な地域社会づくりに向けて、SDGsを意識した取り組みをすることにより、企業価値の向上及び多様な人材の確保等、SDGsの普及を図る目的を実施する登録をいただきました。これからも持続可能な企業へと発展してまいります。

健康経営に関する取り組みが掲載されました!!

この度、全国土木建築国民健康保険組合に当社の健康経営の取り組みについて、「健康経営の取り組み事例」が掲載されました。

今後も、社員一同、健康に気を付けていきます。

健康経営の取り組み事例