株式会社西日本科学技術研究所|ブログ

オフィシャルブログ

労働災害防止安全大会を開催しました!

4月12日、建設業労働災害防止協会の藤原様、高知警察署の吉本様をお迎えし、令和5年度の労働災害防止安全大会を開催しました。

藤原様からは「山・野・川・海のヒューマンエラー」と題して、災害を起こさないよう業務遂行中に想定される危険とこの予防策についてお話をいただきました。

吉本様からは、高知県内で起きた交通死亡事故の事例や事故の悲惨さを記録したビデオを見せていただき改めて事故の怖さを感じました。

事故はちょっとした油断から起こり、後で自分だけでなく家族や会社にも心配や迷惑をかけてしまいます。取り返しのつかないことにならないように基本的なことから注意して事故のない生活を送りたいと改めて感じました。

最後に代表所員が「安全の誓い」を宣言し、終了しました。

 

事故を起こさないように!ご安全に!

 

建設業労働災害防止協会 藤原様

建設業労働災害防止協会 藤原様

 

 

 

 

 

 

 

高知警察署の吉本様

高知警察署 吉本様

 

 

 

 

ラブリバー仁淀川の清掃活動で汗を流しました!!

ラブリバー仁淀川パートナーシップ交流会は、仁淀川の環境保全や河川環境に対する住民の意識の高揚を図るため、清掃美化活動を行う認定団体が情報交換や連携の強化等を行い、地域活動を行うことを目的としています。弊社では、参加団体と共に高知河川国道事務所や土佐市役所のご支援をいただきながら、定期的に仁淀川の清掃活動を行っています。

3月30日、5名の社員が不法投棄されたごみや漂着ごみの回収に汗を流しました。仁淀川の水質を維持するためにも川を汚さないように皆で気を付けたいものです。

 

高知県が発行する「グリーンボンド」への投資について

株式会社西日本科学技術研究所(代表取締役:福留いく子、以下「当社」という)は、このたび、高知県が発行する高知県令和4年度第2回公募公債(グリーンボンド・5年)、以下「本債券」という)に投資したことをお知らせします。

当社は、本債券への投資を通じ、今後も環境事業の促進を図ると同時に、社会的責任を果たし、持続可能な社会の形成への貢献を進めてまいります。

20230328_グリーンボンド投資表明_㈱西日本科学技術研究所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B-CASカードの改造と使用の疑いで当社社員が送致された件について

3月13日、当社社員(調査船運航管理部門の船員)が、標記法令違反で高知地検中村支部に書類送検されました。

お客様および株主の皆様をはじめ、関係者の方々には多大なご迷惑とご心配をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。

当社といたしましては、この事態を厳粛に受け止めると共に、二度とこのような法令違反を起こさないよう全社を挙げて再発防止の取組みを徹底してまいる所存であります。

皆様には今後共、変わらぬご指導とご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

健康経営優良法人に認定されました!!

2023年3月8日、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2023」認定されました。

毎年、健康経営の第一歩として「健康事業所宣言」し、社内の健康管理に取り組んでまいりました。

その成果をまとめて「健康経営優良法人2023」の申請を実施し、今回も認定をいただきました。

これらの取り組みを通して、社員一人ひとりが健診結果を見過ごさず日々の健康管理に努め心身ともに健康で元気に働けることをモットーに、また、企業としては「健康第一、安全第一」を掲げ、今後もより一層健康で明るい組織づくりに取り組み、働き方改革にもつなげてまいります。

財団法人 C.W.ニコル アファンの森 理事長 森田いづみ様と事務局長 大澤渉様を迎えて講演会を開催いたしました!!

 

令和4129日 所員の技術向上のため、外部から講師の方をお迎えして講演会を開きました。

森と海が「30by30の目標」の指標として注目されている昨今、C.W.ニコル アファンの森は先駆けとして生物の多様性などを整え維持している森づくりについての講演をしていただきました。また弊社も設立以来、環境保全をベースとした地域づくりに取り組んできました。このことによりC.W.ニコルさんとのご縁でアファンの森 近くの鳥居川の砂防設計や赤城山麓、サンデンフォレストの新工場敷地計画に当社の近自然工法で設計をさせて頂いた話などを、ご紹介いただきました。

「子供たちが元気になり、学ぶことがたくさんある森」「美しい国、日本」への夢。

C.W.ニコル氏と福留脩文の夢の続きを次世代が引継ぎ交流することを約束して閉会としました。

 

令和4年12月9日 C.W.ニコル氏と親交のあった福留脩文との足跡や森づくりについてのご講演をいただきました。

 

仁淀川一斉清掃活動に参加しました!!

10月22日(土曜日)、仁淀川に親しみ清流を保つことを目的とした第12回仁淀川一斉清掃が開催され、当社も仁淀川河口大橋河川敷エリアの清掃活動に参加しました。

当日は朝7時から1時間、12名の社員が他の参加者と共にペットボトルや空カン等漂着ゴミや放置ゴミの回収に汗を流し、終了後は清々しい気持ちで帰ってきました。

 

 

シェイクアウト訓練を行いました!!

高知県南海トラフ地震対策推進週間(8月30日~9月5日)に合わせて、シェイクアウト訓練に参加いたしました。

一斉に「姿勢を低く、頭を守り、動かない」という安全を確保する行動をとる訓練(シェイクアウト訓練)を行うことで、地震発生時における適切な行動の習得と自助・共助の取組の強化、防災意識の向上を目的に実施しました。反省として机の下に沢山の物を置いてあり、頭隠して尻隠さずという姿とはなりましたが、これからも,災害を想定した訓練を定期的に実施し,命を守る行動を確認していきます。安全第一!

88クリーンウォークに参加しました!!

毎年8月8日に行われています『88クリーンウォーク四国』も20回目になりました。弊社は最初から参加しており、今回は新型コロナウイルス禍のため自由コースのみでした。

タバコの吸い殻や、空き缶、マスクなどが捨てられていたのが印象的でした。

四国の道路を「もっときれいに、気持ちよく、大切に使う」の思いのもと、今年はよさこい祭りもありますので気持ちよく県外のお客様をお迎えし、おもてなしの心で所員一同、活動に参加し汗を流しました。

 

2022年8月8日 88クリーンウォーク_

 

出前授業に参加・協力しました!!

去る6月13日(月)に伊野南小学校にて開催されました出前授業に参加・協力しました。

詳しくは高知県 中央西土木事務所 様のホームページよりご覧ください。

出前授業(いの町立伊野南小学校)を開催しました! | 高知県庁ホームページ (kochi.lg.jp)